きよきよの私生活

3年目理学療法士、現在は生活期リハビリで働いてます。現役理学療法士の私生活や趣味、国試対策など載せていきます。

理学療法 心臓リハビリテーション

理学療法 心臓リハビリ

な!なんだ、このコーヒー!?
大人気の【送料無料】お試しセット

こんにちは! きよきよです

余談ですが、昨日久しぶりに外を走ったのですが、完全に体力不足、運動不足だと実感。

体力も筋力も20代なのに衰えております。

頑張って継続していきます!

さて今回は、心臓リハビリについて一緒に勉強していきましょう!

今日は心臓の基礎から解説していきます。

 

お名前.com

1.心臓ってなにするところ?

 

心臓は綺麗な血液を全身へ送り

汚れた血液を肺に戻す 機能があります。

右心房、右心室、左心房、左心室の四つの部屋に分けられています。

心房は血液を受け取り、心室は血液を送り出す役割をしています。

心房と心室の間には弁があり逆流を防いでいます

 

f:id:hiro327723hiro:20230712135214g:image

引用、【高校生物基礎】「ヒトの心臓の構造」 | 映像授業のTry IT (トライイット)

 

 2.血液の流れ

人の血液の循環は2種類あります

肺循環と体循環です。

肺循環は

心臓→肺→心臓

体循環は

心臓→全身→心臓

 

どのように流れるのでしょう。

 

まず、大静脈で全身から流れてきた血液が心臓へと流れ込みます。この流れ込んだ部屋が右心房です。そしてその血液は右心室へ流れ込みます。

心室の周りには右心房に比べ厚い筋肉がついています。この筋肉が収縮すると血液が押し出され、肺動脈を通って肺へと流れが見ます。

肺から血液に酸素が供給され、肺静脈を通って心臓へ戻り左心房へ入り、左心室へ流れ込みます。

 

大動脈、大静脈、肺動脈、肺静脈の覚え方のポイントは

全身からくるもの、送るものは血管は太く大きくなければいけません。なので、とつきます。

一方肺から来る、送るものはという名前がつくと覚えましょう。

 

そして、

心臓から送るものを動脈

心臓は戻ってくるものを静脈

と覚えます。

 

まとめ

 

d払いポイントGETモール

大静脈→右心房→右心室→肺動脈→肺→肺静脈→左心房→左心室→大動脈→全身

 

この流れを繰り返します。

 

3.心臓の解剖

 

心臓は第2〜5肋間の高さ

縦隔の前下部に位置、後面には大動脈や食道が走行する

握りこぶし大の大きさで重さは250〜300g

心臓の上部を心基部 第2肋間の高さ

心臓の下部を心尖部 第5肋間の高さ

 

右心房と右心室の間にある弁を三尖弁

心室と肺動脈の間にある弁を肺動脈弁

左心房と左心室の間にある弁を僧帽弁

心室と大動脈の間にある弁を大動脈弁

 

豆知識!

肺動脈弁は大動脈弁よりも高い位置にあります。

 

次回は、更に心臓の機能について勉強していきましょう。

更新をお待ちください!

Instagramでは、過去問など取り上げております。

ぜひ見てください!

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by @pt_hiro.hiro

 

 

 

 

 

 

 

d払いポイントGETモール